武山窯 おかみさんのつぶやっき
武山窯 おかみさんのつぶやっき
buzanの年末
JUGEMテーマ:気になること
JUGEMテーマ:名物グルメ
12月23日 日曜日
昨日は冬至。ゆずのお風呂のいい香りに包まれ、日本の習慣っていいなあと感じます。
暮れの武山窯は29日迄お仕事、お昼からは恒例のお餅つきです。
お嫁に来てから14回目のお餅つきになります。
大きなセイロを5から6段も積んで餅米を蒸す様子を初めて見た時は、家庭でこんなことするんだとびっくりしましたが、今は当たり前の事。
何度みても好きな場面です。
手返しも、少しは板についたかなと感じてますが、どうしても難しいのは、つき上がったお餅をまとめあげ、餅粉が入った木の桶に移す事です。
これが一番の難関。めっちゃくちゃ暑いお餅を触るのは本当に手が熱くて、ベテラン(主人の叔母さん)にお任せでいた私でしたが、昨年からは空気が入ってしまう失敗がありつつも、なんとかこの作業をやることができました。
つきたてのお餅はふかふかのプルプル。まるで、赤ちゃんをうぶゆからあげるような手触りです。本当に肌触りは最高なんだけど とにかく熱い。
ふかふかのお餅を小判型にささっと伸ばします。これもゆっくりやってると、せっかくのつやつやもちもちの肌が硬くなってきて、かかとのひび割れ状態になるという悲劇になるので、手早く手早く。
お餅つきの楽しみは、つきたてのお餅を石臼の中で小さくちぎって丸めた餅に餡子をいれてきなこをかけた温かいあんきなこ餅を皆でほおばりタイム。
子供達も大人も顔が笑顔に。にっこにっこの年納めです。
石臼でつくつきたてお餅は本当に美味しいです。昨年は親戚皆で20臼はついていたけど今年は何臼つくことになるかなあ。
つづく
※このメールは2018年の初めにテーブルウエアフェスティバルチケット希望のメールをいただいたお客様やお買い物のやりとりをさせていただいたお客様に送らせていただいてます。
なにしろ事務仕事の苦手な私のことなので、ひょっとしてメールが送られてこないお客様が身近にいらしたら是非お知らせいただければ幸いです
- 2018.12.22 Saturday
- テーブルウエア2019に向けて
- 22:39
- -
- trackbacks(0)
- by おかみさん
奈良の茶筅工房訪問
JUGEMテーマ:インテリアデザイン
〜奈良京都ドライブの旅の巻〜
12月9日 日曜日は日本列島全体がとっても寒い日でしたね。
冷たい風が吹く中 主人と次女と私は、早朝6時に奈良県生駒市を目指して
車で出発。約3時間半程でたどり着いたのは、茶杓工房。
高山茶筅職人 竹筅堂さんの工房兼お宅です。
裏山から切ってきた草花。さりげなく生けられた姿がかっこいい。さすがお茶の道具を作っている工房だなあと感心。
迎えてくださったのはこちらのご主人と奥様 そして息子さん。家族3人で製作している小さな工房です。
初対面なのでどきどきしていた私ですが3人様がとてもフレンドリー。
陶器と作る物はちがいますが、家族だけで製作しているのは武山窯と同じ。
最初からとても親近感を感じながらお話をしました。
息子さんが竹をさいて茶杓にするまでの行程を丁寧に説明してくれました。
竹をさいてできあがるまで6段階の工程を分業で行ってます。もしこの作業を一人ですると
一日5本出来れば多い方とのこと。びっくりです。
この他にも今の茶筅業界の事や生駒市の事について、奥様のお友達が作ったゆず入り干し柿をいただきながら沢山お話していただきました。
今、武山窯では竹筅堂の久保さんご一家の作った貴重な茶筅と茶尺を取り入れた楽しいお抹茶セット雪月花を企画しております。陶器で作るのは お抹茶碗は勿論、棗に振り出し、茶巾筒に茶筅筒。
テーブルウエア2019 my style セレクションでお披露目しますのでお楽しみに。
buzan武山窯 おかみさんより
つづく
- 2018.12.15 Saturday
- テーブルウエア2019に向けて
- 08:57
- -
- -
- by おかみさん
PR
calendar
武山窯のHP
日本ブログ村
人気ブログランキング
selected entries
- 武山窯 おかみさんのつぶやっき (02/11)
- 武山窯 おかみさんのつぶやっき (02/10)
- 武山窯 おかみさんのつぶやっき (02/04)
- 武山窯 おかみさんのつぶやっき (01/10)
- 武山窯 おかみさんのつぶやっき (12/24)
- buzanの年末 (12/22)
- 武山窯 おかみさんのつぶやっき (12/22)
- 武山窯 おかみさんのつぶやっき (12/16)
- 奈良の茶筅工房訪問 (12/15)
- 武山窯 おかみさんのつぶやっき (12/02)
categories
- イベント (21)
- テーブルウエア2019に向けて (2)
- 一期一会 (2)
- 絵付け (2)